自我崩壊と離婚危機
男女関係の価値観が変わりつつある日本の社会。そんな中では夫婦の価値観とか夫と妻の力関係も変わってくるのは必然でもあると言えます。
そんな男女(夫と妻)のパワーバランスが崩れかける時は、夫婦の絆に亀裂が入りこむ危険性が大いにあると言えます。
付き合ったいた当初は、
世の中でこの娘が一番!愛しくて愛しくてたまらない。絶対に手放すものか!
なんて、ちょっと古い言い方をすると”ゾッコン”(死語かも (^_^;))ラブで、彼女しか目に入らない。
なんてこともあったかと思います。
が、・・・。
夫婦も長く過ごしてくると、子供が生まれ、生活もなれ合いになってきます。そうすると、すれ違いが始まり。お互いに”自我”が強くなります。
自我が強くなると、どちらかが”力”を持ち始めます。男性が(あなたですね)力を持ち始めれば、いいのですが、生活を重ねていくと、得てして女性の方が力強くなることが多いんです。
女性が力を持ち始めたら要注意
女性が力を持ち始めると、無意識のうちに女性は、男性(夫)に口うるさくしたり、軽蔑するような、口のきき方をしたりするものです。
そうした場合、男性なら普通、プライドが傷づくはず。すると、自己を守るために自己愛が強くなります。あまり考えすぎると、そのうち「自己崩壊」が始まってしまうんです。
自己崩壊が始まると、いっそう自分を守る力が働き、どんどん自己愛が強くなる。
悪循環ですね。
一方で、あまりにも妻から、あーでもない、こーでもない、と小言を言われるうちに、”自分を低く見たりします”すると、どんな気持ちがわいてくるのか。
自分を強く見せよう!
と、こんな、気持ちが湧いてきて、持っていないに、持ち合わせているかの如く、強さを求めます。
その為、妻より”上”になりかがり、妻に対して”攻撃的に”なってしまうのです。
こうなると、離婚の危機もぐんと上がってしまうので、自我崩壊してしまう前に、あなたの自尊心を高める努力をする必要があるでしょう。